2008年11月29日土曜日

 あきら竜王は一体何を考えていたのか忖度してみる その2

 羽生名人は銀をよく使う(動かす)ことが、とりわけ最近目立つようになった。
http://app.blog.livedoor.jp/shogitygoo/tb.cgi/51422322
 今回の将棋でもとにかくちょこまかと銀が動く。


 図の太字の銀がよく動いた右銀。ここまでの総手数は41手。羽生名人は先手で21手指しているのだが、そのうちの6手をこの銀に使っている。 しかも、この太字の位置は、本来であれば4手で来られる。つまり2手損。その前に角の交換で1手損をしているので、ここまで合計3手も手を損している。 渡辺竜王としては、この手損に付け込みたい。渡辺竜王側から見れば手得なのだから、その分、早めに戦闘状態を作ろうと考えている。
 そういうことを踏まえて図の局面。 ここで渡辺竜王は△8八歩と打った。 1歩損をして、その上わざわざ羽生名人の王様をお城の中に入れてあげる手だ。 そもそもにおいて、手損をしているから羽生名人の王様はお城に入っていなかったという部分もある。つまり、「あなたの考え方は正しいです。1歩と1手差し上げますからどうぞお城にお入りください。」 というふうに渡辺竜王が妥協した手ともいえるし、相手の言い分を通しながらも最善手を探そうという意志の表れともいえる。
 でも、これは実に悔しい。私が後手だったら絶対に指せない(まあ私は6級ですが)。
 私はこの手に竜王をこの対局にかける意気込みを感じた。つまり、自分のスタイルを崩しても(本来渡辺竜王は王様の守りを固くするのが好きなタイプ)、妥協をしても、この対局のために最善手を突き詰めようとする姿である。渡辺竜王がこの対局で重視したものは、おそらく「駒の勢い」と「攻める姿勢」なのだ。その信念を貫こうとしたのだとファンタジーひげめがねは考える次第である。

【今回の教訓】相手<自分。まずは自分を信じよう。自信がないときは相手の読みをはずそうとしてしまうが、そういうときほど意気込みと信念が必要。

【ひげめがねの教訓】「損して得とれ」は天才だから通用するもので、凡人には通用しない。大体最初に借金をすると、そこから抜け出せないものである。手損、駒損は避けましょう。

0 件のコメント: